小児の鼠径ヘルニアの手術

小児鼠経ヘルニアについて

小児鼠経ヘルニアについて鼠経は、身体の前面の胴体と足の境目を指す言葉です。鼠経ヘルニアは、鼠径部にあって腸などが落ちないように支えている筋膜が破れて内臓の一部が鼠径部の皮膚下に飛び出す病気です。一般的には脱腸と呼ばれていますが、腸以外の組織が出ていることもあります。成人の鼠経ヘルニアは加齢による筋膜のゆるみなどにより起こりますが、小児鼠経ヘルニアは腹壁筋膜の弱い部分が胎生期から存在することにより発症します。

20人に1人と、頻度の高い病気です

小児鼠経ヘルニアの発症は20人に1人の割合とされています。頻度が高い病気で、赤ちゃんが泣いた時に足の付け根にふくらみができて気付くケースがあります。また、1歳6ヶ月検診・3歳検診で指摘されることもよくあります。お子様がお腹に力を入れた際、足の付け根にふくらみができるようでしたらご相談ください。

当院の小児鼠経ヘルニア手術

当院の小児鼠経ヘルニア手術自然治癒することもあるため、2歳以上になってからの手術をおすすめしています。成長期であるため身体にメッシュなどの異物を入れる手術は行わず、高位結紮(こういけっさつ)法を用います。小児の場合、この手法でも再発率を低く抑えることができます。

高位結紮(こういけっさつ)法について

ヘルニアの出口にあるヘルニア嚢はゆるんだ腹膜の一部で袋状になっています。このヘルニア嚢を溶ける糸で縛る手術が高位結紮法です。ヘルニア嚢が大きい場合や中に水がたまっている場合には、出口を縛ってヘルニア嚢を摘出します。男児の場合、ヘルニア門は精管が通る大事な場所ですし、女児の場合卵巣が脱出しているケースもありますので、将来のためにも慎重で丁寧な手術が不可欠です。

麻酔について

当院では、麻酔専門医が全身麻酔を行っています。乳幼児ではマスクによる全身麻酔を、小学生以上では静脈注射と局所麻酔です。麻酔科専門医がしっかり全身状態を確認しながら麻酔をコントロールして、日本有数の鼠経ヘルニア手術経験を持つ院長が執刀しています。平均的な手術時間は15分程度で、院内滞在時間も4時間程度です。

術後について

切開は10~15mm程度で、縫合せずテープで固定するため速くきれいな回復が見込めます。筋膜を縛るのは溶ける糸ですから抜糸や消毒の必要もありません。
手術が終わったらリカバリールームで2~3時間休んでいただき、歩いてご帰宅できます。
シャワーは手術翌日から、入浴は翌々日から可能ですし、傷の部分におしっこなどがついても問題ありません。
異物を使用しないため成長にも問題がなく、安心です。なお、手術の傷は成長の過程でほとんど目立たなくなります。

保護者の方にご安心いただくために

いつでも、お問い合わせに対応しています

当院では、小児の鼠経ヘルニア手術を受けたお子様の治療後のご相談やお悩みにも丁寧にお答えいたします。気になること、ご不安がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

土曜日・日曜日の手術も可能です

学校を休むことなく、また付き添いの保護者の方がお仕事をお休みすることなく手術を受けていただけるよう、土曜日や日曜日の手術も行っています。

助成を受けることができます

松戸市では、松戸市に住民登録がある子どもに対して、保険診療分の医療費を助成しています。0歳から中学生の通院・入院・調剤が助成対象になります。申請が必要になりますので、くわしくは市役所にお問い合わせください。

メールでのご質問にお応えします

乳幼児や小児の鼠経ヘルニアに関して、ご質問やご不安がある場合には、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。手術経験豊富な院長が直接、お答えしています。